カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ガク
性別:
男性
ブログ内検索
アクセス解析
category:レビュー
楠木正成(北方謙三)
初の北方謙三。歴史小説で司馬遼太郎以外の本を読むことが初めて。北方氏は南北朝時代前後の作品が多く、楠木正成に興味があったので読んでみた。
河内を支配した悪党の棟梁、楠木正成が主人公。倒幕を中心にして、建武の新政時代まで。自刃した湊川の戦いの直前で終わるので死なない。
主人公正成が、武士でも公家でもない「悪党」という鎌倉末期特有の階層であることが興味深かった。(この時代の"悪党"とは現代の悪者の集まりという意味ではない。というより、この時代"悪"という漢字は必ずしもネガティブな意味で使われず、武に猛る、勇敢という意味にも使われる) 悪党として生き続ける道を探し悩んだ正成の内面が、どの時代の武士も持たない独特のもので面白い。「男の死に様、すなわち如何に生きるか」というのが北方氏の創作テーマらしいが、悪党のそういう独特の価値観をうまく表現してる。
ただ、全体的に「説教くさいなー」とは思った。くさい台詞も乱発するとかっこわるい。あと、登場人物もみんな人間味に欠けてるのもちょっと残念。例えて言うならジブリのナウシカみたい。話は面白いし伝えたいこともわかるんだけど、登場人物が基本みんな真面目で話が緊張しっぱなし。
PR
Copyright © Schwarzmagier All Rights Reserved.